2011/04/12

新梅田シティ 梅田スカイビル 空中庭園のヒミツ4 春Ver.

3月9日に、新梅田シティが「風水都市」であるという記事を書きました。(こちら

その頃は、まだ寒くて、冬の景色のままでちょっと殺風景でした。

今回は春ヴァージョンです!
桜、新緑の芽吹きの写真でどうぞ(*^ー^)ノ 
(撮影日は、2011/4/11 今日の方が青空でよかったかも~)


「水の循環物語」の始まり~♪
宇宙からもたらされた水、空からの降雨を表す9本の列柱からの滝。


その水は『中自然』の森の大地に出現する九つの巨石にそれぞれ迎えられます。


エレベーターから、タイミングよくこの写真を撮るのは難しいのです。でも、成功(o^-')b



新梅田シティを一巡してきたリサイクルの水を表象する大滝と呼ばれる布状の滝。



中自然の森の中の小川。



ここの滝は、「逆流滝」といって、下から上に流れる(?)のです。



『花うず』は、まさしく桜の花びらで渦になっていました。



「花うず」で吸い込まれた水が湧きでる花野の『まぼろしの泉』。



この泉から地上に湧き出た水は、花野の小川として流れます。





小川を流れる水が、しだれ桜に代表される樹木・草花等の生命に息吹を吹き込みます。








この春、一番見たかった桜は、新梅田シティの8つの「穴」の一つに咲くこのしだれ桜だったのです。 
見れて嬉しい(*゜▽゜ノノ゛☆
春のパワーをいっぱいもらったぞo(^-^)o



新緑もとてもきれい☆






ヤマブキも光輝いていました。


新梅田シティは、これからの新緑の季節もまだまだ楽しみが続きます♪



【追記】梅田スカイビル、空中庭園に興味のある方はシリーズで書いていますので、カテゴリー「60:新梅田シティ」でご覧ください(^-^)/